トレイの裏から建具が出てきた⁂
西側の渡り廊下の先にあった昔ながらのトイレ。
廊下も薄暗いし、道路から車を出入りするにも邪魔だったので今回の改修で解体
ずっと締め切りだった雨戸や簾も外してもらったら、
なななんと中から4枚引き違いの建具が出てきた!
凸凹してごちゃついていた西側の外観がすっきりする上に、素敵なデザインの建具のおかげでずいぶん印象が変わりそう。
室内から見ても、自然光が優しく入っていて、廊下がとても明るくなりました!
思いがけず嬉しい誤算だっ!!!
現場は解体作業がほぼ終わり、室内の天井下地ボードが貼られていました。
自分たちで手配した床材や設備類も無事に納品完了!
選んだ物が納材店で取り扱いがなかったので、一部は自分たちで手配しました。
ホントは工務店さんで頼んでもらった方が安かったり、部材の漏れがなくて安心な場合が多いです。 工事の進捗に合わせて納品しないと現場にも迷惑かかるので、どうしても施主手配したい時はきちんと打合せした方がいいです。
壁が出来たら照明の器具付けが始まるので、施主手配のブラケットライトを早々に選ばないと 進みの早い現場にこっちが追われてきたぞ!!
#古民家
0コメント