造作キッチンづくり①カップボード

いよいよ始まった、手作り造作キッチンづくり でもまずは、腕慣らしのためにカップボードから。 キッチンの後ろに置く高さ850mmの食器棚を作ります 図面から部材図を作って。 大きなホームセンターに行って、ラワンランバーとカウンター材を購入。 ワンカット50円サービスで、必要な寸法に全て切ってもらいます。

パイン集成カウンターが安かった! 自分達で塗装して使えばいいな、とこちらも購入。  

必要部材がミリ単位で全部カットされて揃っているので、組み立ては簡単と、サクサク作っていく相方 いま使ってるゴミ箱がぴったり3つ入るようにも調整してもらったよ。

塗装は私が。 食器類を入れるところなので、石油系の塗料で仕上げるのがちょっと心配。 そこで石鹸が原材料のソープフィニッシュで塗装することにしました。 北欧家具などによく使われてて、あの柔らかい白い風合いの木肌になるのが特徴 石鹸で汚れを取って、脂肪分が木に染み込んで汚れにくくしてくれるし、石鹸だから身体にも安心な塗料です 汚れ落し、本塗り、コーティングと3度塗りするのでチト大変… 

できたー!わーい って、これ後ろだし…

 朝日が綺麗で感動して撮ったんですけどね、これもほとんど写ってない… やべー全景撮り忘れた ま、また次回。 全部で塗料費入れて4.5万円くらいでしたよ抜群に安い訳じゃないけど、自分のキッチンにぴったりサイズオーダー出来るから、造作には満足 素敵な誕生日プレゼントになりました。 ありがとう、相方。 キッチンも欲しいぜ 


#造作キッチン

古民家でつなぐ

都心で注文住宅50棟の実績がある インテリアデザイナーと建築士の夫婦が自宅に選んだ 古民家再生に描く未来と今をそれぞれの視点でつづる

0コメント

  • 1000 / 1000