古民家⁂ プランニング
築90年の古民家。二世帯用に増改築されていて、いまの私達にはちょっと暮らしにくい
住みやすくしながらも、古民家の魅力をより引き出せるように改修していきたいなぁ
で、まず始めに家の図面が無いので自分たちで描きおこすとろこから。
なにせ伝統軸組の図面を描くのは初めて! 真壁に差し鴨居や足固め、大黒柱など どれも最近の住宅にはないものばかり。
今の耐震工法とは全く違う考え方で建てられている伝統軸組工法の素晴らしさに感動しつつ、
軸組を崩さないようにプランニング。これが楽しい
洋室に改築されていた場所をもともとの土間に戻し、天井をなくして吹き抜けから光が入る明るいキッチンスペースへ
隣の部屋は、壁一面に本棚の並ぶライブラリースペース。
昔ながらの急勾配階段を鉄骨のシースルー階段に出来たらいいなぁ
大体のプランニングが決まったところで、3Dで立体的に立ち上げて納まりや見え方を確認。
フリーソフトのスケッチアップが便利ですよ
私のこうしたい!というこだわりをほぼすんなり受け入れてくれる相方さん。本当にありがたい
生活動線も考えた住みやすい間取りが決まりました
0コメント