ショールームめぐり *平田タイル*
インテリアでとても大切な床材。
まずは土間タイルを見に行きました!
普段住宅の床にタイルを使う場合は300角が多いのだけれど、古民家には空間のバランス的にどうしても450角を使いたい!
色もグレーが合うのだけれど、無難すぎてなんだか面白くない…
さり気なく柄があるものか、自然の色味が楽しめるタイルを探し求めて。
平田タイルさんに行きました!
輸入品ならではのセンスの良さがステキな平田タイルさん。
ショールーム中タイル貼りで目移りしてしまう〜 なのですが…
最新のプリント技術で作られたタイル柄。
素人見には全く分からないクオリティなのですが、やっぱりプリント感が気になる。
・・・・・完全に職業病。もやもや
更に輸入品のため、気になったタイルが在庫切れだったり次の入荷時期が未定だったり。。
平田タイルは潔く諦め、以前サンワカンパニーで見た450角でシンプルかつ安い(←これ決定打!)ウルビコ450タイルに決定!
同じくベージュ系のコルティーレブリックを玄関タイルにして、土間タイルとの色のつながりを持たせます。 クレマとノーチェ色のミックスで、ところどころ濃いブラウン色が入り、それが古民家の木の色味と合っているのでベージュが上手く馴染むんだな〜
木目のタイルも面白かったので、キッチンパネルとして貼ってみようと思います。
明日はフローリング♬
#平田タイル
0コメント